Skip to content

愛媛・松山で訪れたい!おすすめ観光スポット7選 | 温泉・史跡・名所

愛媛・松山で訪れたい!おすすめ観光スポット7選 | 温泉・史跡・名所

愛媛県の県庁所在地である松山市は、約50万人の人口を有する四国最大の都市。魅力溢れる城下町として旅行者に人気を集めています。松山城石手寺に加え、最近では観覧車くるりんのような新しい観光スポットも増えてきました。今回は、松山観光を思い切り満喫するためのトラベルガイドをお届けします。

松山の観光地-アクティビティ-おすすめスポット-道後温泉

1. 道後温泉

日本最古の温泉である道後温泉は、3,000年以上の歴史を誇るとも言われる人気の温泉地。質のいい温泉水に浸かれば、身も心もリラックスできます。現在、道後温泉には3つの共同湯があり、日帰り温泉として楽しめます。「道後温泉本館」は木造3階建ての美しい建物で、共同浴場としては初めて国の重要文化財に指定されました。本館の隣には、御影石の大浴場が人気の「道後温泉 椿の湯」があり、地元の人たちに愛されています。道後温泉で最も歴史が浅い「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」は、飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋がコンセプトの新湯です。

道後温泉の営業時間・利用料金・アクセス

道後温泉の3つの共同湯とその他の温泉の営業時間は、午前6時から午後11時。利用料金は施設によって異なります。

  • 本館:大人(12歳以上)420円、子供(2~11歳)160円。利用時間は1時間以内。
  • 椿の湯:大人400円、子供150円。利用時間は1時間以内。
  • 別館 飛鳥乃湯泉:大人610円、子供300円。利用時間は90分以内。

道後温泉道後温泉駅から徒歩数分に位置しています。松山駅松山市駅から出発する伊予鉄道でアクセスできます。

松山の観光スポット付近のお手頃ホテルを検索 & 予約 

松山の観光地-アクティビティ-おすすめスポット-松山城

2. 松山城

松山城は、松山市の中心部である標高132mの勝山山頂に本丸があります。1602年に着工されましたが、後に火災で焼失し、複数回の再建が行われました。松山城は、日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつであり、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つです。城内には、城の歴史や建造物の資料が展示されており、外に出ると瀬戸内海までの街並みを一望できます。松山城の本丸広場では、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。

松山城の営業時間・入園料・アクセス

松山城の営業時間は通常午前9時から午後5時まで。ただし、営業終了時間は、12月と1月が午後4時30分、8月は午後5時30分となります。松山城天守観覧券は520円で購入できます。
お城へはリフトやロープウェイに乗って行くことができます。徒歩でアクセスする場合は、約15分で到着します。最寄りの路面電車駅は大街道駅で、この駅には松山駅松山市駅のどちらからもアクセスできます。

松山の観光スポット付近のお手頃ホテルを検索 & 予約 

松山の観光地-アクティビティ-おすすめスポット-坊っちゃん列車

写真提供Daichan /CC BY-SA 3.0(Wikimedia Commonsより)

 

3. 坊っちゃん列車

坊っちゃん列車松山市の中心部を走る小型サイズのかわいらしい機関車。地元の人や観光客に愛されているこの機関車は、1888年から67年間、この街を走っていた蒸気機関車のレプリカ。もともとは夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する蒸気機関車を再現したものでした。エンジンと車体は緑色に塗装され、車内は美しいダークウッドの内装で統一されています。坊っちゃん列車は1回の乗車が約20分。道後温泉松山城といった観光スポットを回ることができます。子供連れの家族を始め、多くの旅行者から人気を集めるお勧めのアトラクションです。

坊っちゃん列車の運行時間・運賃・アクセス

坊っちゃん列車は2路線で運行を行っています。1つ目は松山市駅または古町駅から出発する路線、2つ目は道後温泉駅を終点とする路線です。年中無休で運行しており、運行時間は毎日午前9時19分から午後4時2分。運賃は大人(13歳以上)1,000円、子供(6~12歳)500円です。

松山の観光スポット付近のお手頃ホテルを検索 & 予約 

松山の観光地-アクティビティ-おすすめスポット-萬翠荘

4. 萬翠荘

市内で最もユニークな観光スポットの一つでもある萬翠荘は、フランスのルネッサンス様式のシャトー。松山城のすぐ近くに建っています。この建物は、1922年、旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨伯爵が別邸として建設したもの。伯爵は、16歳の時から留学していたフランスをイメージし、純フランス風の建物を設計しました。建築にあたっては、当時大阪を拠点としていた建築家の木子七郎氏に白羽の矢を立てました。萬翠荘は、当時最高の社交の場として、皇族を始めとする各界名士が集まりました。また、萬翠荘は国の重要文化財に指定されているほか、松山市最古のコンクリート建築としても知られています。

萬翠荘の開館時間・入館料・アクセス

萬翠荘の開館時間は毎日午前9時から午後6時まで。休園日は毎週月曜日です。1階へは無料で入ることができますが、2階の展示を見学するには300円の入館料が必要となります。萬翠荘は大街道駅より徒歩5分に位置しています。

松山の観光スポット付近のお手頃ホテルを検索 & 予約 

松山の観光地-アクティビティ-おすすめスポット-大観覧車くるりん

5. 大観覧車くるりん

大観覧車くるりんは、誰もが楽しめるアトラクションであり、松山市の絶景を楽しめる観光スポットでもあります。この大観覧車は、市内中心部にある9階建てのデパート、いよてつ高島屋の屋上にあり、海抜132mの高さを誇ります(松山城の高さとほぼ同じ)。観覧車からは市内はもちろん、瀬戸内海や近隣の山々を一望できます。ゴンドラには通常ゴンドラとシースルーゴンドラの2種類があり、シースルーゴンドラは床面が透明ガラス製になっているため、足元からも景色を楽しめます。大観覧車くるりんに乗って、1周約15分の空中浮遊を満喫してみませんか?

大観覧車くるりんの営業時間・料金・アクセス

大観覧車くるりんの営業時間は、毎日午前10時から午後9時まで。料金は通常ゴンドラが700円、シースルーゴンドラが900円です。
観覧車は、いよてつ高島屋に併設されている松山市駅からアクセスできます。

松山の観光スポット付近のお手頃ホテルを検索 & 予約 

松山の観光地-アクティビティ-おすすめスポット-伊佐爾波神社

6. 伊佐爾波神社

伊佐爾波神社は、松山市東部に位置するアクセス至便の美しい神社。目にも鮮やかな赤壁、金箔が貼られた柱、極彩色が施された蝦虹梁、檜皮葺の御屋根が特徴的な社殿は、仲哀天皇と神功皇后が道後温泉へ御来湯の際の行宮跡に建てられたと言われています。14世紀になると、河野氏が湯月城築城に際して現在の地に移転させ、その後、松山藩の藩主となった加藤嘉明が、松山城の固めとして松山八社八幡を定めました。伊佐爾波神社には宝物館もあり、甲冑や刀剣といった重要な文化財が奉納されています。

伊佐爾波神社の参拝時間・料金・アクセス

伊佐爾波神社の最寄り駅は道後温泉駅。駅の東側にある木製の鳥居をくぐり、道なりに進むと石段が見えてきます。石段を登ると、神社に到着します。
伊佐爾波神社の参拝時間は毎日午前6時から午後6時まで。入場料は無料です。

松山の観光スポット付近のお手頃ホテルを検索 & 予約 

松山の観光地-アクティビティ-おすすめスポット-石手寺

7. 石手寺

石手寺は、弘法大師を祀るために建立された真言宗豊山派の寺院。松山市東部に位置する、四国八十八箇所第51番札所です。このお寺の名前の由来は、領主である河野息利に生まれた長男の息方がこの寺で祈祷を受けると、握っていた手から石が現れたという伝説によるもの。現在、石手寺にある多くの建物は国の重要文化財に指定されており、本堂の仁王門は国宝となっています。また、境内には三重塔や弘法大師の大像、重要文化財を多く所蔵する宝物館があります。

石手寺の参拝時間・料金・アクセス

石手寺は24時間参拝ができ、境内への入場も無料です。道後温泉駅から東へ徒歩15~20分ほどの場所に位置しています。
なお、宝物館へ入館する場合は、大人200円、子供(幼児から中学生まで)50円の入館料が必要です。宝物館の開館時間は、毎日午前8時から午後5時まで。

松山の観光スポット付近のお手頃ホテルを検索 & 予約 

松山の観光スポット周辺のおすすめホテル・旅館

アゴダ-ホテル-バケーションレンタル-カプセルホテルニューグランドカプセルホテルニューグランド

アゴダ-ホテル-バケーションレンタル-ネストホテル松山ネストホテル松山

アゴダ-ホテル-バケーションレンタル-うめ乃やうめ乃や

 

アゴダトラベルガイド-おすすめスポット-アトラクション-宿泊
 

こんな記事も読まれています