奈良モデルコース2日間:世界遺産と国宝をめぐる旅

奈良県には、世界遺産「古都奈良の文化財」として登録されている春日大社や東大寺をはじめとした歴史的名所が多くあります。京都や大阪からも電車で40分以内の距離にあるため、日程に組み込んで奈良日へ帰り小旅行をするのもおすすめです。東京から奈良へは新幹線で約3時間半で行くことができます。この記事では、奈良の重要なスポットを効率的に回る1泊2日のモデルコースをご紹介します。

奈良モデルコース 2日間 | 1日目 朝:法隆寺
奈良の中心部のすぐ南東に位置する法隆寺は、聖徳太子によって607年創建された、現存する中で世界最古の木造建築物として広く知られています。国宝や重要文化財に指定されている多くの建物や仏像が所蔵されており、その歴史的重要性から、法隆寺は1993年にユネスコ世界遺産に登録されました非常に人気のある観光地なので、人が比較的少ない午前中に訪れるのがおすすめです。
法隆寺の見どころ
法隆寺の特徴といえば伽藍配置です。境内は西院と東院に分かれています。西院伽藍には、五重塔、金堂、中門など飛鳥時代に創建された木造建築物が並んでいます。一方、東院伽藍には夢殿があり、聖徳太子を等身大で写したといわれる救世観音像が安置されています。また、大宝蔵院には日本を代表する仏教美術品が所蔵されており、中でも百済観音像は必見です。
法隆寺へのアクセス方法
大阪駅から大和路線の法隆寺駅まで電車で40分。そこから、法隆寺へはバスでアクセスできます。駅からバスですぐの場所にありますが、徒歩でも20分程度で行くことができます。途中にはレストランやカフェもあるので、ちょっとした食事をしたいときには徒歩で行くのもいいでしょう。

奈良モデルコース 2日間 | 1日目 午後:奈良市内散策
奈良市は、現在では奈良県の県庁所在地ですが、かつては平城京があった日本の都でした。京都に次いで歴史的名所が多く、全国的に知られる神社や寺院が点在しています。その内8ヶ所は「古都奈良の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録されています。多くが奈良公園内に位置しており、園内にいる人懐こい鹿たちと戯れながら散策を楽しむのがおすすめです。
法隆寺から奈良市内へ電車で行く場合は、大和路線に乗って奈良駅に向かいます。奈良市内観光で最初に訪れるスポットは、駅からバスで簡単に行ける東大寺です。東大寺の境内は、奈良公園の北側の大部分を占めています。
東大寺 | 戒壇堂
754年、日本に仏教を正しく広めるためにやってきた唐の僧侶・鑑真は、東大寺に戒壇院を建立し、聖武天皇や光明皇太后に授戒(「戒律を授ける」を意味する仏教用語)しました。戒壇院は元々、戒壇堂・講堂・僧坊・廻廊などを備えていましたが、度重なる火災により焼失し、現在では戒壇堂と千手堂だけが復興されています。戒壇堂の壇上の四隅には、仏法を守護する四天王が安置されています。
東大寺 | 大仏殿
華厳宗大本山・東大寺は、聖武天皇の「鎮護国家」(仏教によって国家を護る)思想に基づいて752年に建立されました。世界最大級の木造建築物であり大仏殿には、「奈良の大仏」として親しまれている東大寺の本尊「盧舎那仏坐像」が鎮座しています。
東大寺 | 二月堂
東大寺に訪れたのなら、二月堂にも足を運んでみましょう。東大寺東側の上院地区のなかでも最も高い場所に立つのお堂で、奈良の早春の風物詩である「お水取り」という行事がおこなわれる建物として知られています。。大仏殿の裏側と東側の2つの静かな石畳の通路を通って二月堂に上がると、広々とした「舞台」からは奈良の街並みが一望できます。
東大寺 | 法華堂
法華堂は奈良時代(8世紀)に建てられた東大寺最古の仏堂であり、毎年3月に法華会が行われたことから三月堂とも呼ばれます。また、不空羂索観音立像(ふくうけんさくかんのんりゅうぞう)が本尊がであることから、かつては「羂索堂(けんさくどう)」と呼ばれていました。東大寺の前身である金鍾寺(きんしょうじ)の遺構とされており、740年日本で初めての本格的な華厳経の講義が行われた場所であると言われています。堂内に安置される10体の仏像も奈良時代に作られたものです。
春日大社
東大寺と同様、春日大社は奈良公園内にあります。奈良時代768年に平城京の守護と国民の繁栄を祈願して建立され、藤原氏の勢力拡大に伴ってやがて全国に広がり、現在では3000社ある春日神社の総本社となっています。石灯籠が立ち並ぶ美しい参道を進むと、春日山原始林を背にした美しい朱塗りの本殿が鎮座しています。春日大社では20年に1度、社殿の大規模修理「式年造替」をしており、その際に本殿の塗りなおしが行われるため、鮮やかな色を保ち続けています。
境内の拝観は無料ですが、回廊内特別参拝や国宝殿の見学には別途拝観料が必要です。
ささやきの小径
ささやきの小径は、春日大社の二之鳥居から奈良の高畑町方面へと続く散歩道です。高畑町には昔、禰宜(神官)たちが住んでおり、春日大社へ通う道として使われていたことから、かつては「下の禰宜道(しものねぎみち)」と呼ばれていました。矢ケ崎川沿い伸びるささやきの小径はアカシア並木が美しく、また道の両側には馬酔木(アセビ)が植えられています。散歩の所要時間は15~20分ほどです。
新薬師寺
高畑町エリアに到着したら、次は奈良公園のすぐ南側にある華厳派の寺院・新薬師寺を訪れましょう。747年に聖武天皇の眼病平癒を祈念して光明皇后が建立した古刹で、現在では本尊である薬師如来像(国宝)を安置するた本堂だけが残っています。本尊の両脇には日光・月光の2菩薩と、それを守る十二神将像(11体が国宝)を従えています。
奈良モデルコース 2日間 | 1日目 夕方:夜の奈良を散策
夕方、日が沈み始めたら、奈良観光1日目最後の目的地へ向かいましょう。日中に既に景色を楽しんでいたとしても、ライトアップされた夜の奈良の街にはまた違った趣きがあります。夜の景色を堪能するなら、奈良公園の東端にある若草山へ向かいましょう。若草山へのアクセスは、タクシーまたは東大寺から15分ほど歩いて向かう方法があります。また、夏季にはシャトルバスが運行されています。若草山では毎年1月第4土曜日に「若草山焼き」が行われ、古都奈良の早春を告げる伝統行事となっています。標高342mの山頂展望台からは奈良の街を一望することができます。若草山から下山すると、再び東大寺の前を通ることになります。美しくライトアップされた東大寺は随一の撮影スポットになっており、素敵な写真を撮れること間違いなし。ます。また、日本三大名鐘にもなっている鐘楼・奈良太郎も訪れてみましょう。観光からハイキングまで丸一日たっぷり楽しんだ後は、奈良公園付近の宿泊施設でゆっくり休んで、次の日の奈良観光に備えましょう。
奈良のホテルやアパートメントはこちらから
奈良モデルコース 2日間 | 2日目 朝:ならまちを散策
奈良モデルコース 2日目の始めは、歴史的な街並みで知られるかつての商業の街・ならまちを訪れます。奈良駅から南東へ徒歩約20分、駅からはバスに乗る場合は、田中町で下車します。寺社仏閣や昔の趣きを今に伝える老舗の他、伝統的な町家を改築したカフェ、レストラン、雑貨店、博物館、アートギャラリーなどが多く並んでおり、ゆっくりと時間をかけて散策したい場所です。ここではならまちの必見スポットをいくつかご紹介します。
ならまち格子の家
ならまち格子の家は、江戸末期から明治にかけてならまちに点在していた町家を再現した施設です。間口は狭く、奥行きが深いのが特徴で、奈良独特からは日の光が差し込みます。昔ながらの奈良の生活様式を垣間見ながら、少し休憩していっては?
菊岡漢方薬局
菊岡漢方薬局は、平安時代末期(1184年)から24代目続く老舗の漢方薬局です。本格的な漢方薬局は現在では貴重であり、多くの常連が訪れています。それぞれのお客さんのニーズに合わせて漢方薬の調合を行って処方してくれます。菊岡漢方薬局に立ち寄って、体の不調を解消する漢方薬に出逢いましょう。
元興寺
元興寺は、奈良の南都七大寺のひとつに数えられる名刹。ならまちの大部分は、かつてこの寺院の境内地でした。前身は蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺(飛鳥寺)でしたが、遷都に伴い、平城京内(現在の奈良市内)に移転されました。
1998年に元興寺が「古都奈良の文化財」の一つとしてユネスコの世界遺産に登録されると、その周辺の街並みはその緩衝地帯として位置づけられ、ならまちが新たな観光名所となりました。寺院内には、五重小塔をはじめ、かずかずの国宝や文化財が保存されています。

奈良モデルコース 2日間 | 2日目 午後:唐招提寺
ならまちの散策を終えたら、奈良市五条町にある南都六宗の一つ律宗の総本山・唐招提寺を訪れましょう。最寄り駅は西ノ京駅で、駅からは徒歩10分ほどの場所にあります。唐招提寺は759年、聖武天皇に招かれた唐の僧侶・鑑真によって建立されました。
唐招提寺の見どころと言えば金堂です。唯一現存する奈良時代の金堂建築であり、堂内には盧舎那仏像、薬師如来立像、千手観音などの国宝が安置されています。また、講堂は平城宮の面影をとどめる唯一の建築物として貴重な存在となっています。また、ぜひ見学しておきたいのが、御影堂にある「鑑真和上坐像」です。
唐招提寺の創立者・鑑真の写実的な肖像彫刻であり、日本最古の彫刻作品と言われています。年に1回、6月の3日間にのみ公開されているため、見学するならこの日を狙って訪れましょう。境内の奥にある静かな場所には、鑑真の墓所「開山御廟」があります。豊かな森林に囲まれた境内は涼しく、夏は日陰になり、秋には紅葉の名所としても知られています。

奈良モデルコース 2日間 | 2日目 夕方:薬師寺
薬師寺は、唐招提寺から西ノ京駅方面に戻って南へ徒歩数分のところにあります。南都六宗の一つ法相宗の大本山で、680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願して建立したといわれています。新薬師寺と同様、薬師如来が祀られています。の境内は広大で多くの建物がありますが、薬師寺創建当初から現存しているのは東塔のみです。薬師寺の他の建物は、幾度かに渡って再建されたものです。
玄奘三蔵院伽藍
薬師寺には、1991年に建てられた玄奘三蔵院伽藍があります。1942年(昭和17年)に中国南京で唐の僧侶・玄奘三蔵の遺骨が発見され、分骨されて伽藍中央の玄奘塔に収められています。その他にも、堂内には玄奘三蔵の木像も安置されています。また、その奥にある大唐西域壁画殿には、日本画家・平山郁夫が描いた玄奘三蔵の旅路・シルクロードの文化の壁画が展示されています。
薬師寺は西ノ京駅からすぐの場所にあり、大阪や京都からの所要時間は40分ほどなので、日帰り小旅行として訪れるのもよいでしょう。
**この記事に含まれる写真は、著作権法により保護されています。事前の同意なしに、この記事の写真を二次利用することは禁止されています。
こんな記事も読まれています

ソウルのクラブおすすめのバーやシアターなど、夜遊びスポットを一挙ご紹介!
ソウӤ …

太陽を追いかける:チェンマイの気温と一年中楽しめるスポット
チェンマイの気温トレンドと一年中人気のアクティビティを発見してください!私たちの究極のガイドであなたの完璧な休暇を計画してください。今すぐ冒険を始めましょう!

スタイリッシュにくつろぐ:インスタ映えするサムイ島のトップホテル
サムイ島で最もインスタ映えするホテルを見つけて、スタイリッシュにくつろぎましょう。私たちの究極のガイドに飛び込んで、今日あなたの完璧な休暇を見つけてください!

ゴンドラライドヴェネツィアイタリア:あなたの楽しいウォーターアドベンチャーが待っています!
楽しいゴンドラ乗り物への究極のガイドでヴェネツィアの魔法を発見してください!ゴンドラの魅力を体験し、イタリアのヴェネツィアで思い出に残る思い出を作りましょう。

チェンナイで最高のイドリを発見してください:風味豊かな旅
チェンナイでイドリの旅に出かけましょう!最高のイドリスポットを発見し、ユニークな味を味わい、究極の味の探求に参加してください。今すぐ飛び込みましょう!

サファリワールドバンコクを体験する:チケット&楽しみが待っています!
サファリワールドバンコクで笑いと冒険の一日を体験してください!チケットのヒントや秘密を発見し、忘れられない訪問をしましょう。今すぐ旅行を計画しましょう!

スカイハイシップ:バンコクのベストビュータワーを発見
バンコクで最高のビュータワーを発見して、忘れられない空高く飲みましょう。素晴らしい景色と活気に満ちた雰囲気で夜のお出かけを盛り上げてください。冒険に乾杯!

タージを超えたアグラの家族向けの10の不思議を発見
家族と一緒にアグラで訪れるべきトップ10の場所を発見してください!タージ・マハルの向こう側にある魔法のような体験を発見してください。今日から冒険を始めましょう!

コルカタの隠された宝石を解き明かしてください:今すぐ訪れるべき新しい場所!
コルカタの隠された宝石を発見してください!コルカタで訪れる新しい場所を探索して、あなたの放浪癖を刺激してください。今日から冒険を始めましょう!

バンガロールでの生活の芸術を発見してください:エントリー料&楽しい!
バンガロールでの生活の芸術を発見してください!あなたを待っている入場料とユニークな体験を探検してください。忘れられない冒険のために今すぐ飛び込みましょう!

シドニーの季節を訪れるのに最適な時期を発見
シドニーを訪れるのに最適な時期を発見してください!晴れた日と星空の夜を、シドニーの季節の究極のガイドで探索してください。今すぐ完璧な休暇を計画しましょう!

パタヤシティツアーを探索:隠れた宝石があなたを待っています!
スリル満点のパタヤ市内観光に出かけましょう!隠された宝石と忘れられない体験を発見してください。あなたの究極の冒険のために今すぐ飛び込みましょう!

チャトゥチャックマーケットフードを発見してください:料理の冒険!
チャトゥチャックマーケットを巡る美味しい旅に出かけましょう!バンコクの最高の軽食と隠れた宝石を発見してください。今すぐフードクロールの冒険に参加しましょう!

チェンナイアフターダーク:あなたが見逃せないチェンナイのトップナイトクラブ
チェンナイの活気あるナイトライフを発見してください!チェンナイで最もホットなナイトクラブを究極のガイドで探索してください。夜通し踊る準備をしてください!

プーケットマーケットの狂気:トップストリートイーツ&ヒドゥンジェムズを発見する
プーケットの活気ある市場を食通ガイドで発見しましょう!最高のストリートフードと隠れた宝石を発見してください。味に飛び込みましょう—あなたの味覚の冒険が待っています!

地元の人のように話す:知っておくべきゴアの言語のヒント
ゴアの言語と重要なフレーズを発見して、旅行体験を充実させましょう。地元の人のように話し、活気に満ちた文化に飛び込み、今すぐ冒険を始めましょう!

スコア大阪城チケット:ヒントと隠された宝石が明らかに!
大阪城のチケットを獲得する秘訣を解き明かしましょう!思い出に残る訪問のための重要なヒント、コツ、隠された宝石を発見してください。今すぐ冒険を始めましょう!

バンコクのガイドを入手してください。寺院、フード&ナイトマーケット
バンコクの活気に満ちた寺院、食欲をそそる屋台の食べ物、賑やかなナイトマーケットを探索してください!思い出に残る週末の冒険へのガイドを今すぐ手に入れましょう!

東京での5日間:食べ物、ファッション、楽しみがあなたを待っています!
東京での忘れられない5日間に出発!最高の食べ物、ファッション、そして楽しみを発見してください。私たちのガイドに飛び込んで、今日からあなたの冒険を始めましょう!

東京モールを探索:ショッピング、軽食、サプライズが待っています!
東京のモールホッピングを発見してください:ショッピングを楽しんだり、おいしい軽食を味わったり、驚きを発見したりしてください。楽しい一日を今すぐ計画しましょう!

セイバーハイデラバード:クリームセンターディライトの食通向けガイド
ハイデラバードのクリームセンターで最高の甘いおやつとおいしい食事を発見してください。私たちの食通ガイドに飛び込み、一口一口を味わってください—あなたの味覚の冒険が待っています!